
G-6P7BL20QZD
INFORMATION
NEW! 送料全国一律240円ゆうパケットに対応しました(適合商品のみ)。
古本とうつわとアートのお店器道楽です。
オンラインショップで古本の販売を始めました。迅速丁寧を心がけておりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
またお問い合わせもお気軽にどうぞ。
0568-82-0190
fsbone7@gmail.com
中平卓馬 Documentary ドキュメンタリー|古本
¥9,800
SOLD OUT
写真:中平卓馬 出版社:Akio Nagasawa Publishing 発行年月日:2011年1月初版 寸法;30,8x20,8x1,5cm 状態:カバー、帯スレ、帯3cm破れあり。角部スレあり
原写真論 今福龍太|古本
¥1,500
SOLD OUT
著:今福龍太 出版社:赤々舎 発行年月日:2021年6月初版 寸法;18,9x15,1x3cm 状態:カバースレ、薄汚れあり。角部スレ、ヨレあり。小口シミ汚れあり 帯より アウグスト・ザンダー、 アンリ・カルティエ=ブレッソン、 ウォーカー・エヴァンス、 マヌエル・アルバレス・ブラーボ、 ロバート・フランク、 ジョナス・メカスらの 影を負いながら、 セバスチャン・サルガド、 ペドロ・メイヤー ヴィム・ヴェンダース、 ミゲル・リオ・ブランコ、 山村雅昭、大原治雄、 東松照明、多木浩二ら 同時代の写真家たちの示す イメージ世界の内奥へと 旅した、著者三〇年の 批評の鮮烈な軌跡。
写真を見るということ 外の発見 潮田文|古本
¥900
SOLD OUT
著:潮田文 出版社:青弓社 発行年月日:2019年9月初版 寸法;18,8x12,8x2,8cm 状態:カバースレ、薄汚れあり。小口角部スレ汚れあり。 目次 - はじめに 写真と哲学――外の発見 1 夢の鏡 2 始源への問い 3 視覚の謎 4 〈それは=かつて=あった〉 写真私史―――あるパラダイス 1 風に吹かれて 2 コンポラ写真と私 3 暗箱のパラダイス 戦後民主主義と写真 1 なぜ、中平卓馬か 2 木村伊兵衛と東松照明 3 日本的「愛のドラマ」 ベンヤミン読解 1 アウラの変容 2仮象から遊戯へ 3 「言語一般および人間の言語について」読解 4 付・シネマトグラフの研究
写真の新しい自由 菅付雅信|古本
¥500
著:菅付雅信 出版社:玄光社 発行年月日:2016年10月初版 寸法;18,8x12,8x2,2cm 状態:カバースレ、薄汚れあり。ページ内端部にヤケあります。角部スレあり。 写真家ロングインタビュー セバスチャン・キム ライアン・マッギンレー アラスディア・マクレラン 奥山由之 ウィリー・ヴァンダーペール 上田義彦 マリオ・ソレンティ ハーレー・ウィアー 鈴木親
静かに狂う眼差し 現代美術覚書 林道郎|古本
¥1,500
SOLD OUT
著:林道郎 出版社:水声社 発行年月日:2017年7月初版 寸法;21,7x15,5x2,3cm 状態:カバー多少スレあり。ページ内端部わずかに薄ヤケあります。角部スレ痕あります。 ルネサンス以来、その規模と深さにおいて大きく転換した20世紀の芸術とはいかなるものか?DIC川村記念美術館が所蔵するコレクションを読み解きながら、「密室」、「表象の零度」、「(反)色彩グレイ」、「表面」、これら4つのテーマを道標にして現代美術史に一筋の光を投げかける書き下ろしエッセイ。 (あとがきより) すでに本文を読まれた方には説明は不要かもしれないが、普通とはいえない本書の成り立ちについてここで 簡単に触れておきたい。 この本は、第二次大戦後の美術を中心にした(それ以前の美術史に遡る部分も多々あるが)四つの章から成っている。だが、それらのあいだになにがしか必然的な関係があるわけではない。きわめてランダムに選ばれたテー マについての、論考というよりはエッセイの羅列だ。それぞれに、つながりを可能にする結び目を埋め込むこ とを試みてはいるが、堅牢な建築を構成するというよりは、むしろ、ほころびを含んだ仮設テントのようなつ ながりだ。そういう作りになっている理由は単純だ。本書がDIC川村記念美術館のコレクションのなかに すでに存在している作品群を起点にして構想されているからである。 学芸員の前田希世子さんから展示企画についての打診を受けたのは二○一六年の夏だった。コレクションを新たな目で編集し提示したいという要望を受け、検討に入った。そして現実に展示の実施が決まったのが秋の こと。そこから所蔵作品の図版とリストを手掛かりにして、具体的な検討をはじめ、あれこれと悩みながら、 四つのセクションのアイディアの骨格がまとまったのが年末のことだった。 なんとか形になりそうだと目処がつきはじめた頃、同時に、個々のセクションについてそれなりにまとまっ たかテクストが書けるかもしれないと思い、水声社の編集者である井戸亮さんに声をかけてみたら、書籍化の方向へと話が広がった。実際に執筆にかかったのは、三月に入ってからのことである。 通常のカタログという形式ではなく、別の流通経路を持つ単行本という形式になったことで、執筆内容に自 由度が増し、各章のテーマについてある程度の分量の文字数を割けるということになったのはいいが、もう一 方で、やはり川村が所蔵している作品を軸にして、そこから発想している事実には変りがないので、書きなが ら、遠心的な広がりと求心的なまとまりのあいだを調停することに苦労した。同時に、必ずしも専門家ではな い、美術館を訪れる様々な人々(といっても平均値はどこにもないのだろうが)を念頭に置きつつ、書き進めた。学術 的な論考というよりは、問題提起を目指すエッセイのような性格を帯びるようになった所以である。 ただ、そのような思考の実験を、実作を見ながら重ねられるというのは、やはり美術にかかわる者としては 得難い経験だ。 以下略
デジタル写真論 イメージの本性 清水穣|古本
¥3,300
SOLD OUT
著:清水穣 出版社:東京大学出版会 発行年月日:2020年4月初版 寸法;21,9x15,5x2,5cm 状態:良好 カバー、帯共にきれいです。 目次 序に代えて: Interview「デジタル写真の非同一性」 I デジタルの本性 デジタル写真、この未知の領域 カルチュラル・アナリティクスの限界と可能性 II モダニズム写真の再検討 イクイヴァレント2017:安村崇「1/1」によるスティーグリッツの再解釈 もうひとつの物語「:抽象の力」とスティーグリッツ III モダニズムからポストモダニズムへ プロヴォークとコンポラ「:日本写真の1968」展 ウィノグランドの謎、素描 The memory leaves you for photography:大森克己の「sounds and things 2」 IV デジタル写真と松江泰治 サイズ、時間、色彩:松江泰治のデジタル写真 墓としての写真:松江泰治の『JP-01 SPK』 ありえない主体の形成:松江泰治の「JP」、「マキエタ」、「パノラマ」のシリーズについて V デジタル写真とティルマンス 連続性とフレーム:ヴォルフガング・ティルマンスI、II、III リフレインと散種:ヴォルフガング・ティルマンスの「デスクトップ・タイプ」レイアウト VI デジタル時代の現代作家 断念と固執:鈴木理策の写真 「キャンプ」の果て:蜷川実花の変容 明るい部屋の外へ:高谷史郎「Topograph/ frost frame Europe 1987/Toposcan」展評 VII 写真をめぐる対談 対談I 写真の入口:倉石信乃×清水穣 対談II 写真の出口:倉石信乃×清水穣 VIII 付論 不可視性としての写真
写真の読み方 初期から現代までの世界の大写真家67人 イアン・ジェフリー|古本
¥1,900
SOLD OUT
著:イアン・ジェフリー 監修:伊藤俊治 訳:内藤憲吾 出版社:創元社 発行年月日:2012年1月1版 2013年11月2刷 寸法;24,7x18x3cm 状態:ビニールカバースレ、カバー上部薄ヤケ、ページ内端部に薄ヤケあります。 目次 ウィリアム・ヘンリー・フォックス・タルボット ディヴィド・オクタヴィウス・ヒルとロバート・アダムスン ギュスタヴ・ル=グレイ ロジャー・フェントン ジュリア・マーガレット・カメロン ピーター・ヘンリー・エマスン フレデリック・H・エヴァンス ユジェーヌ・アジェ ルイ・ヴェール ポール・ジェニオー ジャック=アンリ・ラルティーグ 第一次世界大戦 ヴィルヘルム・フォン・トーマ アルフレッド・スティーグリッツ ルイス・ハイン アウグスト・ザンダー ドリス・ウルマン アレクサンドル・ロドチェンコー アルカディー・シャイヘト ボリス・イグナトヴィッチ フランソワ・コラー マーガレット・パーク=ホワイト エドワード・ウェストン ポール・ストランド アルベルト・レンガー=パッチュ ラスロ・モホリ=ナギ エリッヒ・ザロモン アンドレ・ケルテス ジュルメーヌ・クリュル ブラッサイ アンリ・カルティエ=ブレッソン マニュエル・アルバレス=プラーボ ヨゼフ・スデク ビル・ブラント リゼット・モデル ヘレン・レヴィット ロバート・キャパ 再植民地局 農業安定局 ドロシア・ラング アーサー・ロススタイン ラッセル・リー ジョン・ヴェイション ジャック・デラノ ウォーカー・エヴァンス ペン・シャーン 第二次世界大戦 ルネ・ジャック イジス マルセル・ボヴィ ロベール・ドワノー アンセル・アダムス マイナー・ホワイト デヴィッド・シーモア ルイス・フォアー ロバート・フランク ダイアン・アーバス ドロシー・ボーム エド・ヴァン・デル・エルスケン ギャリー・ウィノグランド リー・フリードランダー ロバート・アダムス ウィリアム・クリステンベリー ウィリアム・エグルストン 東松照明 中平卓馬 森山大道 ルイス・ボルツ ジョエル・メイエロヴィッツ― スティーヴン・ショア アンデルス・ペーターセン ジョエル・スターンフェルド 帯より 写真の重層的な 意味を読み解く 写真の黎明期から現代まで、日本を含む世界の代表的な写真家67人と、第1次世界大戦と第2次世界大戦の兵士たちが撮った未公開の写真を多数収録。写真史の第一人者による斬新な写真論。 写真を読むことは生の時代と直接関わり、広い社会的な機能を持ち、 芸術的な範疇にも入る写真というメディアを通し、社会や文化を成立させている核のようなものに触れていくことでもある。 繰り返すが、写真は多面体であり、一枚の写真の中に複雑で重層化する意味や価値を発見することが可能だ。(「監修者のことば」より)
サイ・トゥオンブリーの写真: 変奏のリリシズム|古本
¥11,900
SOLD OUT
発行年月日:2016年4月/2017年4月3版 寸法;27,6x24x2cm 状態:表紙スレ、端部に薄汚れあります。 2016年DIC川村記念美術館開催の「サイ・トゥオンブリーの写真: 変奏のリリシズム」展カタログ(作品図録)です。 ごあいさつ 優れた眼差しをもつ画家の目に、世界はどのように映っているのでしょうか。 サイ・トゥオンブリー(1928-2011)は、画家、さらには彫刻家として活躍した20世紀美術史上最も独創 的な芸術家のひとりです。「軽やかな蜜蜂の飛翔の跡」と称される、たどたどしくも媚やかな線描を武 器に、表現の可能性を模索しました。 ここに初めてその全貌を紹介するトゥオンブリーの写真作品は、キャリアの晩年1990年代に発表され ましたが、絵画を生み出しえた繊細な眼差しを知るための大きな手がかりとなります。彼が日常のうち に何を見て、そして作品と如何に向き合ってきたかを示してくれるでしょう。 ヴァージニア州レキシントンに生まれたトゥオンプリーは、少年期に美術への造詣を深め、ボストン美術 学校に進んだ後、ニューヨークの美術学校アート・ステューデンツ・リーグ、そしてノース・カロライナ州の ブラック・マウンテン・カレッジに学びます。1951年にはニューヨークでの初の個展を開催、翌年奨学金 を得てヨーロッパと北アフリカを初めて旅行し、そこで生涯の住処となるイタリアに魅了され、以降アメ リカとイタリアを拠点に制作を続けてきました。 本展は、1951年から没するまで60年間にわたり撮りためた写真作品100点を中心に、絵画3点、彫刻4 点、ドローイング4点、版画18点を紹介し、異なるメディアを往還したトゥオンブリーの作品に通底する 眼差しを、写真を介して取り結ぶものです。ニコラ・デル・ロッショ財団、ニコラ・デル・ロッショ・アーカイ ブ、サイ・トゥオンプリー財団の全面協力を得て実現する本展が、この希有な芸術家の精神なき精神を 共有する場となれば幸いです。 2016 年 4 月 DIC川村記念美術館 館長 橋本豊
Installation ひろ・あおき写真集|古本
¥1,900
SOLD OUT
出版社:オリジナル 発行年月日:2019年1月 寸法;21x14,9x0,7cm 状態:カバー多少スレあり ひろ・あおきオリジナル写真集 前書きより インスタレーションとは、 従来の壁面や台座における作品展示のみならず、空間そのものを利用した体感型の現代美術表現方法を言います。 この写真集はそんな現代美術のインスタレーション会場を見て回る感覚で、 頁をめくってみて下さい。 写真家 ひろ・あおき
超写真論 篠山紀信 写真力の秘密 後藤繁雄|古本
¥1,500
出版社:小学舘 発行年月日:2019年9月初版 寸法;21x15x2,2cm 状態:良好 小口角に小汚れありますが総じてきれいです。
まなざしのエクササイズ ポートレイト写真を撮るための批評と実践 ロズウェル・アンジェ|古本
¥3,200
SOLD OUT
訳:大坂直史 出版社:フィルムアート社 発行年月日:2013年2月初版 寸法;21x15x3,2cm 状態:若干カバースレ、小口角に小汚れありますが総じてきれいです。 帯より 「人間を撮る」とはどういうことか? 120点に及ぶ歴史的ポートレイトを掲載 アンリ・カルティエ=ブレッソン アウグスト・ザンダー ロバート・フランク ウィリアム・クライン ゲルハルト・リヒター ウタ・バース ポリス・ミハイロフ 森村泰昌 横溝静
私の写真術 コンポラ写真ってなに? 新倉孝雄|古本
¥2,000
SOLD OUT
出版社:青弓社 発行年月日:2005年7月初版 寸法;19,5x13,5x2,2cm 状態:カバースレ、汚れ、ヤケ、端部にヨレ、小破れあります。 目次 コンナヘタナ写真よく人にミセルキニ ナッタモノダナ頭ガサガルョー。 ぼくにとっては、ひそかなたのしみ 牛腸茂雄の手紙、その一 「ドキドキ」、ういういしい気持ち 牛腸茂雄の手紙、その二 鮮烈で、あいまいな魅惑 レッテルをはる危険を熟知 大辻清司 [SAFETY-ZONE 1961-1991」の撮影メモから 北代省三の手紙から 日時が特定されることによって 四枚の写真から 博多祇園山笠 ピーク・シーズンに通いつめて 成田空港で 対話による写真論 写真家はいかにして生まれたか 柳本尚規×新倉孝雄 今日は夏晴れ 湘南と軽井沢 情けの濃い人 西井一夫 シネマから写真へ 新倉孝雄へのインタビュー 聞き手 南原四郎 9.11のあとさき 牛腸茂雄は「ギュウチョウ」さん、 と呼んでいた。
BRETT WESTON. VOYAGE OF THE EYE ブレット・ウエストン写真集 英語|古本
¥3,900
発行年月日:1992年 寸法;29,5x25x1,5cm 状態:カバースレ、汚れ、ヤケ、端部にヨレ、小破れあります。ページ内端部に薄ヤケあります。
B-SIDES STEPHEN GILL スティーブン・ギル写真集 英語|古本
¥3,900
出版社:NOBODY 発行年月日:2010年 寸法;33,7x25,5x1,7cm 状態:裏表紙中央付近に擦れ痕(色落ち)箇所あります。ページ内端部に若干薄ヤケ、本体わずかに反りあります。 2008年から2009年にかけて日本で撮影された写真集「COMING UP FOR AIR 」を仕上げた後に残った更にお気に入りの写真を集めて編集された言わば姉妹的写真集。
COMING UP FOR AIR STEPHEN GILL スティーブン・ギル写真集 英語|古本
¥3,900
SOLD OUT
出版社:NOBODY 発行年月日:2010年 寸法;33,6x25,3x2cm 状態:透明カバーはところどころピリピリに破れています。ページ内端部に若干薄ヤケ、本体わずかに反りあります。 2008年から2009年にかけて日本で撮影された写真集。
a girl like you 君になりたい 佐内正史|古本
¥1,900
出版社:マガジンハウス 発行年月日:2005年9月2刷 寸法;28,7x21x2cm 状態:カバースレ、帯スレ、傷みあり。カバー、帯、折れ、ヨレ、汚れあり。小口角部汚れあり。ページ内端部薄ヤケあり。 帯より 『リラックス』で連載された「君になりたい」。そこで出会った40人の女の子をニュー・プリントで新構成。
ジェフ・ウォール JEFF WALL 概説ティエリ−・ド・デュ−ヴ|古本
¥12,800
SOLD OUT
出版社:ファイドン PHAIDON 発行年月日:2006年12月初版 寸法;29x25,3x2cm 状態:良い ビニールカバーにスレありますが、本体、本体カバー共に良好です。 「カナダ人アーティスト、ジェフ・ウォールの作品は、写真を現代美術の最前線へと押し上げた。最先端のコンピ ューター・テクノロジーや映像技術を駆使しながらも、その構図やスケール、主題はベラスケスやゴヤ、マネといった画家たちの を彷彿とさせる。ライトボックスに取り付けられた巨大なトランスペアレンシーは、映画スクリーンの魅惑的な光と、ミニマリズム 刻の物質的な存在感の両方を組み合わせたものだ。綿密に演出、構成されたウォールの写真が描き出すのは、日常生活におけるさま ざまな社会的関係性である。それは、20世紀後半以降の、メディア漬けになった極彩色の社会という見かけの裏側で息づく心の間を 探り出そうとする。ウォールの作品では、こうした多様な要素が――伝統的な具象絵画、映画、ミニマリズム、コンセプチュアル・ア ート、ドキュメンタリー写真――きわめて自覚的に探索され、喚起されていく。1960年代後半以降、ウォールは、たとえば (The Children's Pavilion) (1988-93年)でコラボレーションを行ったダン・グラハムを始めとするコンセプチュアル・アーティストたち との緊密な結びつきを通して、アーティストとしてもコンテンポラリー・カルチャーの理論家としても、表象の理論とその社会的側面 の両面において洗練された実践をつづけている。 これまでにシカゴ現代美術館(1995年)、パリのジュー・ド・ポーム国立美術館(1995年)、ヘルシンキ近代美術館(1996年)、ロン ドンのホワイトチャペル・アートギャラリー (1996年)、モントリオール現代美術館(1999年)ほかでウォールの大規模なが されている。 概説を執筆したティエリー・ド・デューヴは、「マルセル・デュシャン―絵画唯名論をめぐって」や「The Definitively Unfinished Marcel Duchamp」の著者であり、モダニズムの歴史に対してオルタナティヴをするまで 問題度でありキュレーターのアリエル・ペランは本書冒頭のインタビューを担当し、ストーリーテリングからシネマトグ ロイスは、ウォールの作品における「光」の意味にフォーカスをあてる、フランスの実家でありま評のジャンルプラ ライスで多様にわたるテーマについてアーティストインタビュー、ストーリーテリン ンソワ・シェヴリエには、「アップデート」 セクションで1995年以降のウォールの作品を概観してもらった。」 「アーティス ールがス」としてウォールが選んだのは、フレーズ・パスカルプラン・カフカである。さらには、ウォ ール自身の論文や主要なインタビューを掲載することで、 彼の美術史家および理論家としての側面にも光をあてている。
安井仲次作品集 1903-1942|古本
¥2,900
出版社:河出書房新社 発行年月日:2023年10月初版 寸法;26,3x19,9x3cm 状態:非常に良い 傷、汚れなくとてもきれいです。 生誕120年安井仲次 僕の大切な写真展公式図録 目次 はじめに i1920s—————仲治誕生 ii 1930s-1―――都市への眼差し iii 1930s-2-静物のある風景 iv 1930s-3-夢幻と不条理の沃野 v 1930s-1942-不易と流行 父のこと 安井仲雄 安井伸治 僕の大切な写真 小林公 1920年代の安井伸治 その豊かな絡まりご汲み尽くせなさ 中村史子 安井仲治モンタージュ 1930年代の合成写真から「半静物」まで 尾崎登志子 世界そのものの愛好者 安井仲治と「不易流行」をめぐる一考察 若山满大 安井仲治の磁力 比田井一良 安井仲治と1930年代 中島德博
シュルレアリスムと絵画 アンドレ・ブルトン|古本
¥4,900
出版社:人文書院 監修:瀧口修造・巖谷國士 発行年月日:1997年5月初版 寸法;21,5x15,7x4cm 状態:カバースレ、端ヨレ、目立ちます。小口に若干汚れあり。帯破れ箇所あり(セロテープ補修) 帯より 今世紀最高の「美」と「生」の書。 眼は野生の状態で存在する 綿密な解題、訳注、人名解説を付す 30年におよぶ訳業、ついに完成! この大著は、今世紀にあらわれたもっとも重要な美術書のひとつである。そ れはシュルレアリスムという大規模な運動に加わった多くの芸術家たちや、 その前後あるいは周辺にあった多くの芸術家たちの作品を、当の運動の指揮 者・体現者として愛しつつ語り、鮮烈な言葉でたたえつつ位置づけているか らだけではない。現代社会とのかかわりにおいて画家の生きかたを探りなが ら、またときには新しい「眼」で歴史を読みかえながら、二十世紀芸術その ものの方向を鮮明に示している書物だからでもある。 巖谷國士「解題」
アデュウ ア エックス ADIEU A X 中平卓馬|古本
¥6,000
SOLD OUT
出版社:河出書房新社 発行年月日:2016年1月30日新装新版初版発行 寸法;30,3x21,8×1,3cm 状態:良好。わずかにカバースレありますがカバー、帯共にきれいです。
新たなる凝視 中平卓馬写真集|古本
¥19,800
SOLD OUT
出版社:晶文社 発行年月日:1983年1月25日 寸法;26,4x18,8×1,3cm 状態:カバースレ、角部スレ、ページ内端部薄ヤケあり。カバー5ミリほど小破れあり(写真参照)。
蓑虫仙人 明治奇人の一典型 安藤直太朗著 /蓑虫山人|古本
¥9,800
出版社:風媒社 発行年月日:1967年5月15日(300部限定) 寸法;18,6×13,5×1,7cm 状態:天、小口、背ヤケ有り、ページ内端部薄ヤケ、やや波打ちあり。シミ、スレ汚れあり。 目次ーーーーーーーーーーーーーー 口絵 序 菅江真澄と蓑虫仙人···· 蓑虫仙人素描………… 若き日の蓑虫仙人…… 旅絵師... 造園趣味: 考古癖… 東北の民俗・・・・ ふるさと(美濃国安八郡結村) 終焉(尾張国名古屋矢田 長母寺) 蓑虫仙人略年譜 <随筆> 寿松院の早春 跋 参考文献
IMA Vol.13 特集=まだ見ぬポートレイトをもとめて /濱田祐史/ピーター・ヒューゴ|古本
¥900
出版社:amana 発行年月日:2015年 Autumn 寸法;29,7×22,6×1,2cm 状態:普通/表紙スレ、薄汚れあり 目次ーーーーーーーーーーーーーー 001 クリスチャン・ディオールの哲学と4人のアートフォトグラファーの出逢い Dior ×鈴木理策/野村佐紀子/平澤賢治/花代 041 「あめつち」 川内倫子 「川内さんのこと」 文=奈良美智 特集 写真は世界を旅する 057 「Pilgrimage」 アニー・リーボヴィッツ 文=青山南 063 「Neue Welt」 ヴォルフガング・ティルマンス/インタビュー 073 「Watching Humans Watching」 インカ・リンダガード&ニクラス・ホルムストローム 文=山崎ナオコーラ/和田京子 083 [Cézanne à l'Atelier」 鈴木理策/インタビュー 093 ΓΑ New American Pictures」 ダグ・リカード 文=石井光太/若林恵 105 「Day Return」 スティーブン・ギル 文=いしいしんじ/和田京子 115 「スコット船長の南極探検」 128 「ペルー・ユヤイヤコ山日記」 石川直樹 131 TRAVEL PHOTOBOOKS 写真家はなぜ旅をするのか?・ 139 R.I.P. 石元泰博 東松照明 深瀬昌久 戦後日本写真の巨匠が遺したもの 磯崎新/石内都/瀬戸正人/マーク・フューステル 157 「CONCEPTUAL FORMS」杉本博司 「観念の形の実在」橋本麻里 169 フランシス・ベーコンと写真 「映像の世紀を生きた画家」和田京子
IMA Vol.3 特集=写真は世界を旅する /ヴィヴィアン・マイヤー/川内倫子/ヴォルフガング・ティルマンス|古本
¥900
SOLD OUT
出版社:amana 発行年月日:2013年 Spring 寸法;29,7×22,6×1,3cm 状態:良い/表紙多少スレ 目次ーーーーーーーーーーーーーー 001 クリスチャン・ディオールの哲学と4人のアートフォトグラファーの出逢い Dior ×鈴木理策/野村佐紀子/平澤賢治/花代 041 「あめつち」 川内倫子 「川内さんのこと」 文=奈良美智 特集 写真は世界を旅する 057 「Pilgrimage」 アニー・リーボヴィッツ 文=青山南 063 「Neue Welt」 ヴォルフガング・ティルマンス/インタビュー 073 「Watching Humans Watching」 インカ・リンダガード&ニクラス・ホルムストローム 文=山崎ナオコーラ/和田京子 083 [Cézanne à l'Atelier」 鈴木理策/インタビュー 093 ΓΑ New American Pictures」 ダグ・リカード 文=石井光太/若林恵 105 「Day Return」 スティーブン・ギル 文=いしいしんじ/和田京子 115 「スコット船長の南極探検」 128 「ペルー・ユヤイヤコ山日記」 石川直樹 131 TRAVEL PHOTOBOOKS 写真家はなぜ旅をするのか?・ 139 R.I.P. 石元泰博 東松照明 深瀬昌久 戦後日本写真の巨匠が遺したもの 磯崎新/石内都/瀬戸正人/マーク・フューステル 157 「CONCEPTUAL FORMS」杉本博司 「観念の形の実在」橋本麻里 169 フランシス・ベーコンと写真 「映像の世紀を生きた画家」和田京子