-
ユング派の夢解釈 理論と実際 ユング心理学選書9 ジェームズ・A・ホール 創元社 |古本
¥500
発行年 1992年7刷 状態:スレ、薄汚れ、背ヤケ カバー解説 夢への関心は、われわれの自己実現を助ける! 心理臨床において患者の夢を分析し治療に役立てることは、フロイト派を始め、様々な立場から行われているが、ユング派の立場からのまとまった解説書は、本書が初めてである。本書はアメリカの臨床経験豊富な分析家が、多くの具体例をあげながら、夢解釈の実際のやり方と考え方を簡潔に紹介したものである。とりわけ夢が、夢主の人生のなかで個性化の過程とどうかかわっているかに注目している。夢解釈の効用と限界、利用上の注意点がきめ細かく指摘されているので、心理臨床家にとって実践上、有益な手引となろう。 また、夢に関心をもつ一般の読者にとっても、一般的な夢のモチーフのもつ意味について解説しているので、自分の夢をふり返ってみる際の豊富な指針を与えてくれる。
-
分析心理学 C.G.ユング 小川捷之訳 みすず書房 |古本
¥500
発行:朝日新聞社 発行年 1983年10刷 状態:スレ、薄汚れ、カバー端ヨレ、天ヨゴレ 裏表紙解説 1935年、スイスの分析心理学者ユングは、 ロンドンのタヴィストック・クリニックに招かれ、5回にわたる一連の講義を行なった、参加者は著名な精神医学者を含む、約 200人の医師だった。講義とそれに引き続く討論の記録は後に謄写版刷で配付され、 「タヴィストック・レクチュア」の名で大きな影響を与えつづけてきた。それがはじめてここに刊行されるのである。 ユングは注意深く言葉を選び、自分の意味することをわかりやすく直截に表現している。彼の分析心理学の核となる考え、すなわち、態度の型、思考・感情・感覚・直観の四機能,自我,普遍的無意識、元型などが説明され、心の構造と内容をどう把握するかが明らかにされる。また、無意識を探究する方法として、言語連想検査,夢分析、および能動的想像が詳述される。豊かな経験の中から自由に引き出される夢の事例や症例は、概念や方法に具体的イメージを与え、また、ユングの人間に対する姿勢や治療の実際をあざやかに浮び上がらせている。彼の挙げる特異な材料と彼の人柄のかもし出ず独特の雰囲気に人々が魅了されたのも容見に理解できよう。この講義は難解なユング心理学へのもっとも簡潔でもっとも明快な入門である。
-
人間と象徴 無意識の世界 上下巻 C.G.ユング 河合隼雄訳 河出書房新社 |古本
¥1,000
発行:朝日新聞社 発行年 上1992年28版 下1991年24版 状態:スレ、薄汚れ、カバー端ヨレ、帯イタミ 目次 序(ジョン・フリーマン) Ⅰ. 無意識の接近 (カール・G. ユング) 夢の重要性 無意識の過去と未来 夢の機能 夢の分析 タイプの問題 夢象徴における元型 人間のたましい・ 象徴の役割 断絶の治癒 II. 古代神話と現代人(ジョセフ・L.ヘンダーソン) 永遠の象徴 英雄と英雄をつくるもの イニシエーションの元型 美女と野獣 オルフェウスと人の子 超越の象徴 IⅢ、個性化の過程(M.-L. フォン・フラン 心の成長のパターン 無意識の最初の接近 影の自覚 アニマ――心のなかの女性 アニムス――心のなかの男性 自己――全体性の象徴 自己との関係 自己の社会的側面 IV. 美術における象徴性(アニエラ・ヤッフェ) 聖なるものの象徴――石と動物 円の象徴 象徴としての現代絵画 物にひそむたましい 現実からの後退 対立物の合一 V. 個人分析における象徴(ヨランド・ヤコビー) 分析の開始 初回の夢 無意識にたいする恐れ 聖者と娼婦 分析の発達過程 不合理への直面 最後の夢 結論(M.-L. フォン・フランツ) 科学と無意識 訳者あとがき 索 引
-
夢の操縦法 エルヴェ・ド・サン=ドニ伯爵 |古本
¥4,900
夢の操縦法 著者:エルヴェ・ド・サン=ドニ 訳者:立木鷹志 発行:図書刊行会 発行年:2012年 2014年初版3刷 寸法;20,2x13,8x3,4cm 状態:汚れなく良好
-
夢分析1 ユング・コレクション13 C.G.ユング|古本
¥4,900
夢分析1 ユング・コレクション13 著者:C.G.ユング 訳者:入江良平 発行:人文書院 発行年:2001年初版 寸法;21,6x16sx3,2cm 状態:蔵書印、除籍印、帯汚れ、傷み、本体良好 (序文より一部) ユングが自らの心理学思想および分析の方法、さらには社会、個人、宗教、歴史等々に関する見解を開陳したセミナーについては、従来、ユングの弟子たちのあいだでもごく僅かの人々にしか知られていなかった。聴講生は限られており、また献身的な参加者が作成した謄写版刷りの筆記録は公刊されず、ただ限定された予約購読者のみに配布された。ユング関係の図書室には、何巻ものセミナー・ノート(適切にも、そう呼ばれている)が収められているが、通常、分析家の承認を得ずには閲覧できないことになっている。ユング派の出版物の中でたまに言及されることはあっても、引用されることはめったになかった。この非公開の方針はユングの承諾を得ていた。しかし彼も最後にはセミナー・ノートを彼の公刊作品に含めることに同意した。
-
夢分析2 ユング・コレクション14 C.G.ユング|古本
¥4,900
夢分析2 ユング・コレクション14 著者:C.G.ユング 訳者:入江良平 細井直子 発行:人文書院 発行年:2002年初版 寸法;21,6x16sx3,4cm 状態:蔵書印、除籍印、帯汚れ、傷み、本体良好 (「夢分析1」序文より一部) ユングが自らの心理学思想および分析の方法、さらには社会、個人、宗教、歴史等々に関する見解を開陳したセミナーについては、従来、ユングの弟子たちのあいだでもごく僅かの人々にしか知られていなかった。聴講生は限られており、また献身的な参加者が作成した謄写版刷りの筆記録は公刊されず、ただ限定された予約購読者のみに配布された。ユング関係の図書室には、何巻ものセミナー・ノート(適切にも、そう呼ばれている)が収められているが、通常、分析家の承認を得ずには閲覧できないことになっている。ユング派の出版物の中でたまに言及されることはあっても、引用されることはめったになかった。この非公開の方針はユングの承諾を得ていた。しかし彼も最後にはセミナー・ノートを彼の公刊作品に含めることに同意した。
-
夢学 創造的な夢のみ方と活用法 パトリシア・ガーフィールド|古本
¥1,000
SOLD OUT
夢学 創造的な夢のみ方と活用法 著者:パトリシア・ガーフィールド 訳者:花野秀男 発行:白揚社 発行年月日:1993年1月初版 寸法;19,5x13,5x2,3cm 状態:スレ、薄汚れ、背ヤケ
-
明晰夢 夢見の技法 スティーヴン・ラバージ|古本
¥3,200
SOLD OUT
明晰夢 夢見の技法 著者:スティーヴン・ラバージ 訳者:大林正博 発行:春秋社 発行年月日:1998年7月初版 寸法;19,5x13,5x2,3cm 状態:カバー帯スレ、薄汚れ、端ヨレ
-
診断学的連想研究 C・C・ユング ユング・コレクション7 |古本
¥2,200
診断学的連想研究 ユング・コレクション7 著者:C・G・ユング 訳者:高尾浩幸 発行:人文書院 発行年月日:1993年1月初版 寸法;21,5x16x3,1cm 状態:カバー背上部小やぶれ、ヨレ、端ヤケ スレ、薄汚れあり 従来の言語連想検査を一段と緻密なものにし、コンプレックスの定義を確立し、無意識、抑圧を実験的に証明。ユング出世の重要論文。
-
明恵 夢を生きる 河合隼雄|古本
¥500
明恵 夢を生きる 著者:河合隼雄 訳者:ーー 発行:講談社α文庫 発行年月日:1995年発 2003年10刷 寸法;ーー 状態:ページ内赤鉛筆によるライン多数 カバースレ、薄汚れ ページ内赤鉛筆書き込み多数 裏表紙より 生涯にわたって自分の夢を記録しみようえゆめのぎつづけた名僧・明恵の「夢記』を手がかりに、夢の読み方、夢と自己実現の関係、ひいては人間がいまを生きるうえで大切なこと等をユング心理学の第一人者、夢分析の大家が実証的に説く。夢で生き方が変わることもある・・・・・・。 第一回新潮学芸賞を受賞した、人間の深層に迫る名著。
-
ユングの心理学 秋山さと子|古本
¥500
ユングの心理学 著者:秋山さと子 訳者:ーー 発行:講談社現代新書 発行年月日:1989年16刷 寸法;17,4x10,8x1,1cm 状態:背天地小口ヤケ、カバースレ、薄汚れ ページ内赤鉛筆書き込み多数 ユングの心理学 目次より ●二つの夢 ●フロイトとの出会い ●根源としての「母」 フロイトとの決別 ●危機の時代 ●内向と外向 人間のタイプ ●無意識と元型 ●ユングと現代 「子ども」の活性化
-
夢の劇場 明晰夢の世界 マルコム・ゴドウィン|古本
¥3,900
SOLD OUT
夢の劇場 明晰夢の世界 著者:マルコム・ゴドウィン 訳者:大瀧啓裕 発行:青土社 発行年月日:1998年1月初版 寸法;22,5x16x3,3cm 状態:カバースレ、薄汚れあり 夢を自在にコントロールして、思うがままに夢を見る「明晰夢」の不思議な世界。脳の科学の成果と、シャーマンの実技・東洋の瞑想法など、豊富な事例で解き明かす、夢の世界の驚異。夢の見方、目覚め方。 目次 序文 第1部 澄明な世界 第1章 覚醒と夢 軽率な者への言葉 第2章 幻影から光明への変容 夢見のきざし 第3章 秘められた夢を見る者たち 第4章 忘れさられた領域 培界の両側 第5章 ドリーム・マシンの幽霊 仮説 第2部 世界のはざまを旅する者 第6章 四つの門 力の夢 全体性の夢 死の夢 覚醒の夢 第7章力の夢 諸領域を旅する者 夢における死の変容 神々、諸霊、フロイト 呪術師の視覚 第8章 全体性の夢 ゲシュタルトの変化 第9章 死の夢 死の体験 第10章覚醒の夢 世界の開隙への落下 荘子のパラドックス 第3部 覚醒時の夢 第11章 現実の夢 大いなる思考 ホログラム 覚醒時の世界の知覚 新しい物理学厄介な仮説 内在序刷在秩序 最初の網とシヴァの髪 意図することによって世界を創造する 形態形成場 習慣と流動 四人の魔物 第12章 夢の現実 チェドの踊り 第13章ドリーム・メイカーの目覚め 夢の自己――物質の心臓 神秘的な闇のなかでの注意深い意識 余計なものを携えずにおく
-
夢の正体 夜の旅を科学する アリス・ロブ|古本
¥1,200
夢の正体 夜の旅を科学する 著者:アリス・ロブ 訳者:川添節子 発行:早川書房 発行年月日:2020年2月初版 寸法;18,8x13,2x2cm 状態:カバースレ、天にシミ汚れあり 夢はどのように働くのか?なぜ必要なのか? なぜ必要なのか? 何が得られるのか? 科学と文化の両面から夢と睡眠の秘密に迫る。 夢のなかで目覚め、その内容をコントロールできる明晰夢。 映画「インセプション」でも描かれるこの鮮烈な夢をペルーでの発掘旅行中に体験した著者は、その不可思議な世界に魅せられ、夢の科学へと分け入っていく。 折しも夢と睡眠の研究は盛り上がりを見せていた。もはや夢はでたらめな現象とは考えられていない。ジャーナリストとして多くの専門家を訪ね、古今東西の文学や芸術をひもとき、自身の夢体験を探る著者。その探求の過程で、 学習促進や精神的トラウマ克服に不可欠な夢の機能、 夢と創造性の密接なつながり、夢日記の効用、明晰夢を見て実生活に生かす方法などが浮かび上がる。 私たちの夜の旅の意味と目的を解明し、目覚めている昼の生活をも豊かで健康にするユニークなポピュラー・ サイエンス。