-
特別展 北斎 不屈の画人魂 図録|古本
¥1,000
特別展 北斎 不屈の画人魂 編集:名古屋市博物館 中日新聞社 発行:名古屋市博物館 中日新聞社 中部日本放送 発行年 1991年 状態:スレ、薄汚れ ごあいさつ 浮世絵版画は、江戸時代の後半、歌麿、北斎、広重などのすぐれた絵師たちを輩出したことにより、 その華麗な花を一気に開かせました。そしてそれは、西洋の画家たちに注目され、ヨーロッパ絵画の動向に少なからぬ影響を与えています。 平成三年十月芸術性を示す肉筆画など、北斎の活動の舞台となったすべてのジャンルにわたって作品を紹介します。 本展の主旨をご理解いただき、貴重な作品を快くご出品いただきました所蔵家の方々ならびに、ご指導いただきました各位に、深く感謝いたします。 なかでも北斎は、みずから画狂人と称しながら、その九十年にわたる生涯を通じて、流派や伝統にとらわれることなく、浮世絵の表現の可能性に挑戦し続け、独自の堅固な芸術世界を構築しました。 北斎は、いまや日本の芸術家の中で世界中に最もその名を知られている人物といっても過言ではありません。 今回の展覧会は、その不屈の画狂人「北斎」の画業の全貌を紹介するもので、代表作「冨嶽三十六景」に代表される風景版画のみならず、すぐれた花鳥版画や、北斎芸術の宝庫ともいえる版本、深い芸術性を示す肉筆画など、北斎の活動の舞台となったすべてのジャンルにわたって作品を紹介します。 本展の主旨をご理解いただき、貴重な作品を快くご出品いただきました所蔵家の方々ならびに、ご指導いただきました各位に、深く感謝いたします。 平成三年十月 名古屋市博物館 中日新聞社 中部日本放送
-
特別展 廣重 東海道五十三次 名所江戸百景の世界 1991年 図録|古本
¥1,000
特別展 廣重 東海道五十三次 名所江戸百景の世界 著者:ー 訳者:ー 発行:トーエイ企画 発行年 1991年 状態:スレ、ヤケ、汚れ このたび、名古屋市博物館と、東海銀行貨警資料館と共 催で、特別展「広重一東海道五十三次。名所江戸百景の世 界」を開催することとなりました この展覧会は、江戸時代に発展した浮世絵芸術のなかで 風景版画のジャンルを確立した歌川広重 (1797-1858) の 芸術の世界を紹介しようとするものです。 本展では、広重の名を不朽たらしめた保永堂版をはじめ 4種類の「東海道五十三次」、広重晩年の風景版画の大作「名 所江戸百景」など、東海銀行貨幣資料館が所蔵する広重の 版間利は30点余を一挙に公開し、彼の人となりと芸術性を認 合的に紹介します。 この機会に、風景のみでなく、そこに生きる庶民の生活 や風俗にも関心を寄せ、また、ゴッホなと西洋の画家たち にも影響を与えた、広重の版画の世界を堪能していただけ れば幸いです。 なお、東海銀行貨幣資料館が所蔵する広重版画のすべて が一挙に公開されるのは初めてであり、国内で開催された 広重の展覧会では最大の規模となります。 また、日本の文化の発展を願う二つの博物館が共同で企 両した展覧会であるという点でも意義あるものと思います。 本展を開催するにあたり、ご指導。ご協力を賜わりまし た関係各位に深く感謝いたします。 平成3年6月
-
没後200年 若冲 特別展覧会 図録 |古本 |伊藤若冲
¥1,900
没後200年 若冲 著者:ー 訳者:ー 発行:京都国立博物館 発行年:平成12年 状態:ヤケ、スレ、薄汚れ
-
WOLS Aquarelle 1937-1951 ヴォルス 画集 ドイツ語 |古本
¥6,900
ヴォルス作品集 144p 24,5x17,5cm ドイツ語 特に目につく汚れや傷みもなく良い状態です。
-
WOLS ヴォルス 画集 ドイツ語 |古本
¥12,900
ヴォルス作品集 全407ページ ドイツ語 縦28.5cm 横25cm スレ、薄汚れ、カバー薄ヤケ ヴォルス作品集 絵画 水彩画 デッサン 写真 版画 第二次世界大戦後、ほとんど神話的な魅力を持つ芸術家の名前であるヴォルスは、1913年にベルリンでヴォルフガング・シュルツェとして生まれ、ドレスデンの尊敬される公務員の家庭で育ち、現在ではごく一部の鑑識の間でしか知られていない。38歳の芸術家が若くして亡くなった後(1951年、パリ)、彼の作品は、実存主義の象徴であり、戦争による破壊と原子爆弾の脅威の寓話であり、その時代の象徴とみなされた。それはまた、画家の無条件の自由、極端な個人主義の典型であり、それはまた、気難しい画家の冒険的な伝記にも反映されていた。ヴォルフスは間違いなくヨーロッパの名声を誇る芸術家であり、ヨーロッパの戦後美術の先駆者であり、アメリカの発展におけるジャクソン・ポロックの重要性に匹敵する人物である。 ヴォルスはバウハウスと接触した後、1932年に初めてパリを訪れました。1933年、彼はドイツ労働奉仕団への徴兵を拒否しました。この徴兵は彼の生涯に深刻な影響を及ぼすことになりました。彼は幼い頃から写真に興味を持っており、1937年にはパリ万国博覧会のファッション館の写真家として初めて公式の職を得ました。現存する数少ない初期の水彩画と同様に、彼の写真作品はシュルレアリスム、そしてヴォルスが物体の世界から出発して急速に抽象化へと向かっていった独特の方法と密接に結びついています。
-
アルフォンス・ミュシャ「生涯と芸術」展 1995-97 図録 |古本
¥1,000
アルフォンス・ミュシャ「生涯と芸術」 著者:ー 訳者:ー 発行:東京新聞 発行年:1995年 状態:ヤケ、スレ、薄汚れ あいさつ アルフォンス・ミュシャの名は、近年のアール・ヌーヴォー・ブームにともない、あまねく知られるようになりました、日本でもその人気は揺るぎないものとなっています。グラッフィック・アーティストとしての才能がいかんなく発揮された、ミュシャが描く愛らしく、匂いたつような女性像は、今も多くの人々を魅了してやみません。まさにアール・ヌーヴォー芸術の精華といえるでしょう、ミュシャの天分は世紀末のパリで花開きました。しかしながら、ミュシャの芸術の極みはそれだけにとどまりません。自らスラヴ民族の誇りを忘れることのなかったミュシャは、パリでの商業的成功のあと制作拠点をアメリカへ移し、そしてついには再び故国チェコへ戻ります。アール・ヌーヴォー画家として成功をおさめたミュシャをさらなる制作活動へと導いていったのは、チェコ人としての内なる目覚めとその精神世界への憧憬でした。 本展は、次第に民族的な意識にまで到達していったミュシャの多彩な芸術を初期から晩年にいたる作品二百数十点により振り返るものです。 本展開催にあたり、その実現に絶大なご協力を賜りましたミュシャ財団、 ならびに堺市文化振興財団、また貴重な作品をご出品いただきましたチェコの各美術館、株式会社ドイ、各所蔵家の方々、そのほか関係各位に対して厚く御礼申し上げます。 主催者
-
上村松園展 2004年 図録 |古本
¥1,200
上村松園展 図録 著者:ー 訳者:ー 発行:三重県立美術館 発行年:2004年 状態:スレ、薄汚れ 二〇〇四年ごあいさつより 一九八二(昭和左七)年に開館した三重県立美術館は、開館二〇周年を機に増改築を行い、 二〇〇三(平成一五)年一一月にリニューアル開館しました。このたびリニューアル開館を記念して「上村松園展」を開催致すこととなりました。 上村松園は、一八七五(明治八)年京都の中心部四条に生まれ、幼少時から画才を発揮して、 小学校卒業後京都府画学校に入学、鈴木松年に入門しました。その後、幸野模嶺・竹内栖鳳にも学んで、画家として頭角を現しました。二八歳で画家として独立、一九○七(明治四○)年からは文展・帝展に出品し、大正期には《花がたみ)(一九一五年)、《焰》(一九一八年)など前期の代表作を残しました。昭和に入ると、(母子) (一九三四年)や《序の舞》(一九三六年) に代表される格調高い女性像を描き、また戦中期には市井の女性を題材に清潔感あふれる女性像を制作し、一九四九(昭和二四)年に七四歳でこの世を去りました。 上村松園の画業と生涯は、近代京都の日本画界における伝統摂取の問題、日本絵画の重要な主題である美人画の近代以降の展開、近代社会における女性画家の在り方など、重要な課題を今も私たちに提起し続けています。本展は、代表作約八〇点と大下絵約二〇点を通じて不世出の女性画家・上村松園の作品が提起する様々な問題に迫ろうとするものです。 展覧会を開催するに当たり、本展の主旨をおくみ取りいただいたご所蔵家からは、貴重な作品を数多くご用品いただきました。また、上村淳之画伯にはご助言・ご指導をいただきました。 心より感謝申し上げます。さらに、ご協力・ご協賛いただきました関係各位、ご支援いただきました多くの様に心からお礼申し上げます。
-
ベン・ニコルソン展 Ben Nicholson 1992-93 作品図録|古本
¥1,000
ベン・ニコルソン展 カタログ 監修:中山公男 発行:アートライフ 発行年月日:1992年 寸法;29,7x21x1,2cm 状態:スレ、薄汚れあり 表紙端、背ヤケあり ごあいさつ イギリスの抽象絵画を代表するペン・ニコルソンの回顧 展を開催いたします。 ペン・ニコルソン (1894-1982)は、イギリスのパッキン ガムシャーに生まれました。ロンドンの美術学校で学んだ 後、ヨーロッパの各地を旅し、やがてパリでブラックらに 出会い、モンドリアンやドローネーらが名を連ねていた「ア ブストラクション・クレアション」 (抽象・創造)に参加し ました。これを契機にバーバラ・ヘップワース、ヘンリー・ ムーアらと抽象芸術グループ「ユニット・ワン」を結成し てイギリスに本格的な抽象美術の土壌を築きました。 ニコルソンの作品は、単に合理的な冷たい抽象というよ り、半具象と抽象の間を揺れた詩的な作風ということがで きます。初めは、落ち着いた色調の静物画、風景画を制作 していましたが、バリに滞在した後は、積極的な抽象への 模索がはじまり、円、正方形や長方形による一切の具象性 を排した抽象表現を究めていきました。その最も美しい作 品が一連のホワイト・レリーフです。戦争が迫ると、イギ リスの静かな海辺の村に移り、再び半具象的作品を制作し はじめ、生涯を通じて日常的な静物や風景を見つめながら 具象と抽象の繊細な接点を表現し続けました。本展では、 彼の初期から最晩年に至る作品を一堂に集めています。ベ ン・ニコルソンの晴朗な作品の数々をご堪能いただければ 幸いです。 展覧会の開催にあたり、多大のご協力をいただきました ニコルソン家の方々、写真家フェリシタス・フォーグラー 博士、アンジェラ・ヴェーラン=トーント女史、美術館,画 廊、ご所蔵家の方々、ならびに作品の選定、展覧会構成に ご尽力いただいた美術評論家ノーバート・リントン氏ほか、 ご後援、ご協力いただいた関係各位に心から御礼申し上げ ます。 1992 年 9 月 主催者
-
アンドリュー・ワイエス展 1995年 作品図録|古本
¥1,500
SOLD OUT
アンドリュー・ワイエス展 編集: 発行:愛知県美術館 中日新聞社 発行年月日:1995年 寸法;28x22,6x2,2cm 状態:表紙スレ、薄汚れあり ページ端部薄ヤケあり ごあいさつ 戦後アメリカ美術と言うとき、それは抽象表現主義を始め、ポップ・アートやミニマル・アート などを中心とする前衛的な美術の動きを指してきました。しかし一方で、アメリカ美術の重要 な流れであるアメリカン・リアリズムと呼ばれる写実的表現の系譜を抜きにしては現代のアメリ や美術を語ることはできません。 1917年に生まれ、現在も活躍中のアンドリュー・ワイエスは現代のアメリカン・リアリズムの代 表的な画家であり、卓越した技術と際だった個性によって広く知られ、特にアメリカでは国民 的画家とも評されるほどの人気を持っています。 ワイエスは、著名なイラストレーターであり画家であった父ニューウェル・コンヴァース・ワイ エスから絵の手ほどきを受けました。そして早くも10代後半には本の挿絵等に水彩の優れた技 量を示し、個展を開くなど作家として認められるようになります。さらに、義兄のピーター・ハー ドからテンペラ技法を学び、これを最も自分に適した技法として消化し、表現力をつけていき ました。特に父を事故で失ってから、彼の表現はその精神性を高めていきました。 彼の描く題材は、生まれ故郷のペンシルヴェニア州チャッズ・フォードと、夏の家のあるメイ ン州クッシングの二つの地域の近隣の風景や人物に限られています。ワイエスが絵を描くこと でそれらをいかに深く見つめ続けてきたかが、この展覧会を通しておわかりいただけるでしょ う。 本展覧会は初期の1930年代から現在までの作品を網羅する回顧展とするため、ワイエス氏 とゲスト・キュレーターである元メトロポリタン美術館長のトーマス・ホーヴィング氏、そして愛知 県美術館の学芸スタッフが数多くの作品の中から出品作を選び出しました。とりわけ今回の開 催にあたりましては、1976年のメトロポリタン美術館での「アンドリュー・ワイエスの二つの世 界」展開催以来培われてきたワイエス氏とホーヴィング氏との信頼関係に負うところが大きく、 出品作品のすべてにわたってカタログに作家の言葉を収録することができたのもその成果で あります。 なお、この展覧会は日米のスタッフの協力のもとにアメリカまで巡回いたします。それは日米 の文化交流にとっても意義深い1ページを記することとなるでしょう。 展覧会の開催にあたり、貴重な作品を快くご出品いただきました所蔵家、美術館、企業の 方々、またご助力をいただきました多くの方々に深く感謝の意を表します。 愛知県美術館長 浅野徹 中日新聞社会長 加藤巳一郎 中部日本放送社長 堀田 昌郎
-
ゴッホ展 1985-86|古本
¥900
ゴッホ展 監修:国立西洋美術館 発行:東京新聞 発行年月日:1985年 寸法;26,9x24,1x2,2cm 状態:表紙スレ、薄汚れ、背ヤケあり ページ端部薄ヤケあり 目次 あいさつ 所蔵先一覧 メッセージ 序「この展覧会の構想と組織について」前川誠郎 ゴッホの生涯 地図 カタログ 1. イギリスの要素: カタログNo.1-22 序「イギリスの影響: 都市と人間のタイプ」―ロナルド・ピックヴァンス 2. オランダの要素: カタログNo.23-43 序「ミレーの空の下での農民画と風景画」――ヨハネス・ファン・デル・ウォルク 3. フランスの要素: カタログNo.44-59 序「ゴッホとフランス」――高階秀爾 4. 日本の要素: カタログNo.60-67 序「ゴッホと日本」——馬渕明子 5. 総合カタログNo.68-101 序「総合」――ロナルド・ピックヴァンス (作品解說No.1-101————有川治男) 主な参考文献 制作年代順出品作一覧
-
市瀬文夫遺画集|古本
¥2,900
市瀬文夫遺画集 発行:南信州新聞社出版局 発行年月日:2003年10月 寸法;29,8x21.3x1,7cm 状態:薄ヤケ、スレ、薄汚れあり。
-
藤城清治 光と影の奇蹟|古本
¥1,900
藤城清治 光と影の奇蹟 発行:美術出版社 いらっしゃいませ 発行年月日:2006年11月初版 寸法;25,7x18,2x0,9cm 状態:地にシミ汚れあり(写真参照) 目次 影絵の魅力 影絵のつくりかた インタビュー スケッチをたのしむ 洗足池をスケッチする インタビュー 影絵劇の世界 劇の人形と舞台装置 インタビュー 立体は原点 こびと人形を作る インタビュー 60年のライフワーク インタビュー 経歴 あとがき
-
東京藝術大学所蔵名作展 創立百周年記念 1988年 作品図録|古本
¥900
東京藝術大学所蔵名作展 発行年月日:1988年 寸法;25,1x24x1,4cm 状態:表紙すれ、薄汚れあり
-
藤田嗣治展 1977年 作品図録|古本
¥900
藤田嗣治 企画編集:海龍社 発行:藤田嗣治展開催委員会 発行年月日:1977年 寸法;25,2x24x1,3cm 状態:表紙すれ、薄汚れあ、角部傷みあり 目次 あいさつ 藤田嗣治展開催委員会 藤田嗣治 戦争から平和へ 瀬木慎一 藤田画伯と私 平野政吉 フジタを語る フランク・シャーマン 偉大なるアルティザン 土門拳 年譜 作品解説 作品リスト
-
全国切り絵コンクール第17回作品集 全国切り絵同好会|古本
¥900
全国切り絵コンクール第17回作品集 編集:全国切り絵同好会 発行:日本切り絵百景館 発行年月日:2008年8月 寸法;29,7x21,1x0,5cm 状態:表紙すれ、薄汚れあり
-
熊谷守一遺作展 無欲恬淡の世界 作品図録|古本
¥900
熊谷守一遺作展展 無欲恬淡の世界 発行年月日:1978年 寸法;24,5x21,7x0,7cm 状態:表紙すれ、薄汚れあり 天地小口ヤケ、表紙端部ヤケあり 目次 あいさつ 熊谷守一の作品 今泉篤男 思い出すことあれこれ 熊谷秀子 作品目録 年譜
-
岸田劉生展 1976年 作品図録|古本
¥500
岸田劉生展 発行年月日:1976年 寸法;25,1x23,9x1,1cm 状態:表紙すれ、汚れ、背ヤケあり 天地小口ヤケ 折れ痕あり ページ内ヤケ、シミあり 目次 あいさつ 展覧会に寄せて 岸田鶴之助 岸田劉生 人と芸術 匠秀夫 岸田劉生とその時代 東珠樹 私の劉生ノート 富山秀男 名古屋と劉生 東珠樹 出品目録 劉生年譜
-
国吉康雄展 1975年 作品図録|古本
¥500
国吉康雄展 発行年月日:1975年 寸法;25x24x1,3cm 状態:表紙すれ、汚れ、背ヤケあり 天地小口ヤケ 折れ痕、シミ汚れが目立ちます 目次 あいさつ メッセージ 序文 ドナルド・B・グッド-ル 晩年の国吉康雄 今泉篤男 出品目録 国吉康雄 献辞 アレクサンダー・ブルック 先生の贈り物 ポール・ジェンキンス 国吉康雄と母国日本 富山秀男 年譜
-
ヴァン・ゴッホ展 1976-1976年 作品図録|古本
¥900
ヴァン・ゴッホ展 1976-1977年 発行年月日:1976年 寸法;21,1x20x1,7cm 状態:表紙すれ、汚れ、背ヤケあり 天地小口ヤケあり ヴィンセント・ヴァン・ゴッホの油彩画とデッサン V.W.ヴァン・ゴッホ ヴァン・ゴッホと日本 山田智三郎 カタログ 作品解説100点 ヴァン・ゴッホ年譜
-
なぜ脳はアートがわかるのか 現代美術史から学ぶ脳科学入門 エリック・R・カンデル|古本
¥1,900
SOLD OUT
なぜ脳はアートがわかるのか ―現代美術史から学ぶ脳科学入門 著者:エリック・R ・カンデル 訳者:高橋洋 出版社:青土社 発行年月日:2022年3月5刷 寸法;19,7x13,8×2,2cm 状態:帯に多少薄汚れある程度で良好です 帯より 絵画を見て、それを「よい」と思うとき、脳では何が起こっているのか。 複雑怪奇な現代アートが「わかる」とはどういうことなのか。 ノーベル賞を受賞したエリック・R・カンデルが、脳科学、医学、認知心理学、行動科学から美学、哲学まで、あらゆる知を総動員し、人間の美的体験のメカニズムを解き明かす。
-
佐伯祐三 阪本勝著 |古本
¥500
SOLD OUT
佐伯祐三 著者:阪本勝 出版社:日動出版 発行年月日:昭和45年2版 寸法;20,8x15,2×2,3cm 状態:函角部破れ、汚れなど傷みあり 本体カバースレ、薄汚れあり 帯より 40年前パリ郊外に消えた・・・ 天才画家の失踪と死の謎を追って その夢と涙の跡をさぐる・・・・・・ 佐伯祐三伝記の決定版!!!! ■佐伯祐三に関する文献には、なぜか誤り が多い。その誤りは佐伯の死後四十年の間 不思議と今日までくりかえし転載されてき た。本書は、これらの膨大な過去の記録の 分析と、あらたに発見された貴重な資料に もとづいて、その誤説」を正した佐伯 祐三伝である。 ■大阪・北野中学で、佐伯と同級生だった 著者は、三十歳の若さで異国に散った親友 祐三の伝記を記すため、昨夏単身パべりを訪 れ、若き画家が過したクラマールやヴァン ヴの、その夢と涙の跡を尋ねまわった。
-
戦没画家靉光の生涯 ドロでだって絵は描ける 窪島誠一郎 |古本
¥700
戦没画家靉光の生涯: ドロでだって絵は描ける 著者:窪島誠一郎 出版社:新日本出版 発行年月日:2008年11月初版 寸法;19,7x13,7×2,3cm 状態:カバースレ、薄汚れあり
-
レンブラント 光の探求/闇の誘惑 |古本
¥1,500
レンブラント 光の探求/闇の誘惑 作品図録 発行年月日:2011年 寸法;24,2×20,3×3,2cm 状態:汚れ無く良好
-
バーネットニューマン Drawings and Prints 英語 |古本
¥3,900
Barnett Newman: Drawings and Prints バーネットニューマン画集 英語 出版社:kunstmuseum basel KERBER 発行年月:2016 年 寸法;26.5x22.4x1,5cm 状態:表紙角スレ、薄汚れあり。端、角、傷みあり。