-
人間と象徴 無意識の世界 上下巻 C.G.ユング他 河合隼雄訳 河出書房新社 1975年初版|古本
¥1,900
SOLD OUT
発行:河出書房新社 発行年 1975年初版 状態:スレ、汚れ、カバー背ヤケ、端ヨレ、帯イタミ 目次 序(ジョン・フリーマン) Ⅰ. 無意識の接近 (カール・G. ユング) 夢の重要性 無意識の過去と未来 夢の機能 夢の分析 タイプの問題 夢象徴における元型 人間のたましい・ 象徴の役割 断絶の治癒 II. 古代神話と現代人(ジョセフ・L.ヘンダーソン) 永遠の象徴 英雄と英雄をつくるもの イニシエーションの元型 美女と野獣 オルフェウスと人の子 超越の象徴 IⅢ、個性化の過程(M.-L. フォン・フラン 心の成長のパターン 無意識の最初の接近 影の自覚 アニマ――心のなかの女性 アニムス――心のなかの男性 自己――全体性の象徴 自己との関係 自己の社会的側面 IV. 美術における象徴性(アニエラ・ヤッフェ) 聖なるものの象徴――石と動物 円の象徴 象徴としての現代絵画 物にひそむたましい 現実からの後退 対立物の合一 V. 個人分析における象徴(ヨランド・ヤコビー) 分析の開始 初回の夢 無意識にたいする恐れ 聖者と娼婦 分析の発達過程 不合理への直面 最後の夢 結論(M.-L. フォン・フランツ) 科学と無意識 訳者あとがき 索 引
-
ソウル・アンド・ボディ C.A.マイヤー著 秋山さと子訳 法蔵館 |古本
¥500
発行年 1989年初版 状態 スレ、薄ヤケ、ヨゴレ、天地小口シミ、ヨゴレ 目次 カッティングレクチャーズ ユングと分析心理学 元型と集合無意識 夢の分析 心理学と宗教 集合無意識の自発的顕現 ユング派の視点から見た心身医学 古代ギリシャにおける夢と神殿治癒におけるその利用 現代の夢研究についてのユング派的見解 ユング、マイヤーの切り拓いた世界―――訳者あとがきにかえて――
-
ユング 地下の大王 コリン・ウィルソン 河出書房新社 |古本
¥500
発行年 1988年6版 状態:スレ、薄ヤケ、薄ヨゴレ、天ヨゴレ 帯より オカルト、共時性、易、錬金術、空飛ぶ円盤、能動的想像等々、ユングの神秘主義的側面に光をあて、 その思想体系の発展を伝記と関連させて明快に説いたユング論!!
-
無意識の探求 ユングとの対話 リチャード・I・エヴァンズ著 誠信書房 |古本
¥500
発行年 1989年5刷 状態:シミ、スレ、薄ヨゴレ、天ヨゴレ、端ヨレ 中ワレぎみ箇所あり
-
ユングとヨーロッパ精神 湯浅泰雄著 人文書院 |古本
¥500
発行年 1980年2刷 状態:シミ、スレ、薄ヨゴレ、天ヨゴレ、端ヨレ
-
ユングと心理学と仏教 河合隼雄 岩波書店 |古本
¥900
SOLD OUT
発行年 1995年初版 状態:シミ、スレ、薄ヨゴレ カバー解説 世界のトップクラスのユング心理学者のなかから毎年ひとりを招聘して行われる由緒あるフェイ・レクチャー(米国)に東洋から初めて呼ばれた著者が、世界の心理学者や分析家を前にして行い、好評を博した連続講演。自身の人間理解が、西洋近代的思考法と仏教的な思惟、世界観の間で深められてきたとの認識を深める著者が、ひとのこころを理解することの意味、そしてその方法と考え方について平易に語る。心理学とのかかわりで著者がはじめて仏教について本格的に考察をまとめた注目作。著作集刊行以後の思想的展開も加わった臨床心理の核心に係わる洞察は、新鮮な刺激を与えずにはおかない。
-
ユング派の夢解釈 理論と実際 ユング心理学選書9 ジェームズ・A・ホール 創元社 |古本
¥500
発行年 1992年7刷 状態:スレ、薄汚れ、背ヤケ カバー解説 夢への関心は、われわれの自己実現を助ける! 心理臨床において患者の夢を分析し治療に役立てることは、フロイト派を始め、様々な立場から行われているが、ユング派の立場からのまとまった解説書は、本書が初めてである。本書はアメリカの臨床経験豊富な分析家が、多くの具体例をあげながら、夢解釈の実際のやり方と考え方を簡潔に紹介したものである。とりわけ夢が、夢主の人生のなかで個性化の過程とどうかかわっているかに注目している。夢解釈の効用と限界、利用上の注意点がきめ細かく指摘されているので、心理臨床家にとって実践上、有益な手引となろう。 また、夢に関心をもつ一般の読者にとっても、一般的な夢のモチーフのもつ意味について解説しているので、自分の夢をふり返ってみる際の豊富な指針を与えてくれる。
-
自我と無意識の関係 C.G.ユング著 野田 倬訳 人文書院 |古本
¥500
発行年 1982年9刷 状態:スレ、薄汚れ、薄ヤケ
-
分析心理学 C.G.ユング 小川捷之訳 みすず書房 |古本
¥500
発行:朝日新聞社 発行年 1983年10刷 状態:スレ、薄汚れ、カバー端ヨレ、天ヨゴレ 裏表紙解説 1935年、スイスの分析心理学者ユングは、 ロンドンのタヴィストック・クリニックに招かれ、5回にわたる一連の講義を行なった、参加者は著名な精神医学者を含む、約 200人の医師だった。講義とそれに引き続く討論の記録は後に謄写版刷で配付され、 「タヴィストック・レクチュア」の名で大きな影響を与えつづけてきた。それがはじめてここに刊行されるのである。 ユングは注意深く言葉を選び、自分の意味することをわかりやすく直截に表現している。彼の分析心理学の核となる考え、すなわち、態度の型、思考・感情・感覚・直観の四機能,自我,普遍的無意識、元型などが説明され、心の構造と内容をどう把握するかが明らかにされる。また、無意識を探究する方法として、言語連想検査,夢分析、および能動的想像が詳述される。豊かな経験の中から自由に引き出される夢の事例や症例は、概念や方法に具体的イメージを与え、また、ユングの人間に対する姿勢や治療の実際をあざやかに浮び上がらせている。彼の挙げる特異な材料と彼の人柄のかもし出ず独特の雰囲気に人々が魅了されたのも容見に理解できよう。この講義は難解なユング心理学へのもっとも簡潔でもっとも明快な入門である。
-
人間と象徴 無意識の世界 上下巻 C.G.ユング 河合隼雄訳 河出書房新社 |古本
¥1,000
SOLD OUT
発行:河出書房新社 発行年 上1992年28版 下1991年24版 状態:スレ、薄汚れ、カバー端ヨレ、帯イタミ 目次 序(ジョン・フリーマン) Ⅰ. 無意識の接近 (カール・G. ユング) 夢の重要性 無意識の過去と未来 夢の機能 夢の分析 タイプの問題 夢象徴における元型 人間のたましい・ 象徴の役割 断絶の治癒 II. 古代神話と現代人(ジョセフ・L.ヘンダーソン) 永遠の象徴 英雄と英雄をつくるもの イニシエーションの元型 美女と野獣 オルフェウスと人の子 超越の象徴 IⅢ、個性化の過程(M.-L. フォン・フラン 心の成長のパターン 無意識の最初の接近 影の自覚 アニマ――心のなかの女性 アニムス――心のなかの男性 自己――全体性の象徴 自己との関係 自己の社会的側面 IV. 美術における象徴性(アニエラ・ヤッフェ) 聖なるものの象徴――石と動物 円の象徴 象徴としての現代絵画 物にひそむたましい 現実からの後退 対立物の合一 V. 個人分析における象徴(ヨランド・ヤコビー) 分析の開始 初回の夢 無意識にたいする恐れ 聖者と娼婦 分析の発達過程 不合理への直面 最後の夢 結論(M.-L. フォン・フランツ) 科学と無意識 訳者あとがき 索 引
-
快の打ち出の小槌 日本人の精神分析講義 佐々木孝次 伊丹十三 |古本
¥1,000
発行:朝日新聞社 発行年 1980年初版 状態:スレ、薄汚れ、天シミ、ヨゴレ
-
24時間の明晰夢 夢見と覚醒の心理学 アーノルド・ミンデル |古本
¥4,900
24時間の明晰夢 著者:アーノルド・ミンデル 訳者:藤見幸雄 青木聡 発行:春秋社 発行年:2001年初版 寸法;19,6x14x2,3cm 状態:スレ、薄汚れ (第一章本書について より一部) 私の目的は、ドリーミングにときどき気づくことではなく、ドリーミングに対する自覚を常に保つことである。私が〈24時間の明晰夢〉と呼ぶ新しい方法によって、私たちは日常的な世界の背景を学んで、癒し、予知、永遠性を探究していく。 本書の第一部では、アボリジニーのドリーミングを探究し、量子物理学、心理学、仏教との関連を指摘する。 第二部では、そうした関連の意味を検討し、ドリームワーク、ボディワーク、慢性症状のワーク、 関係性のワーク、グループワークの新しい明晰な方法を紹介する。 第三部では、〈24時間の明晰夢〉の実践の意味を探究する。ドリーミングに気づき、明晰になることが、永遠の哲学とのつながりや新しい自己イメージをもたらすことを見ていく。本書を読み進めるうちに、あなたはドリーミングの自覚を鍛えることに誘われるだろう。もしかしたらあなたは、ドリーミングに対する自覚を常に保ち、それを生きることに基づいて、ライフスタイルを全面的に変化させようとさえ考えるかもしれない。
-
夢分析1 ユング・コレクション13 C.G.ユング|古本
¥3,900
夢分析1 ユング・コレクション13 著者:C.G.ユング 訳者:入江良平 発行:人文書院 発行年:2001年初版 寸法;21,6x16sx3,2cm 状態:蔵書印、除籍印、帯汚れ、傷み、本体良好 (序文より一部) ユングが自らの心理学思想および分析の方法、さらには社会、個人、宗教、歴史等々に関する見解を開陳したセミナーについては、従来、ユングの弟子たちのあいだでもごく僅かの人々にしか知られていなかった。聴講生は限られており、また献身的な参加者が作成した謄写版刷りの筆記録は公刊されず、ただ限定された予約購読者のみに配布された。ユング関係の図書室には、何巻ものセミナー・ノート(適切にも、そう呼ばれている)が収められているが、通常、分析家の承認を得ずには閲覧できないことになっている。ユング派の出版物の中でたまに言及されることはあっても、引用されることはめったになかった。この非公開の方針はユングの承諾を得ていた。しかし彼も最後にはセミナー・ノートを彼の公刊作品に含めることに同意した。
-
夢分析2 ユング・コレクション14 C.G.ユング|古本
¥3,900
夢分析2 ユング・コレクション14 著者:C.G.ユング 訳者:入江良平 細井直子 発行:人文書院 発行年:2002年初版 寸法;21,6x16sx3,4cm 状態:蔵書印、除籍印、帯汚れ、傷み、本体良好 (「夢分析1」序文より一部) ユングが自らの心理学思想および分析の方法、さらには社会、個人、宗教、歴史等々に関する見解を開陳したセミナーについては、従来、ユングの弟子たちのあいだでもごく僅かの人々にしか知られていなかった。聴講生は限られており、また献身的な参加者が作成した謄写版刷りの筆記録は公刊されず、ただ限定された予約購読者のみに配布された。ユング関係の図書室には、何巻ものセミナー・ノート(適切にも、そう呼ばれている)が収められているが、通常、分析家の承認を得ずには閲覧できないことになっている。ユング派の出版物の中でたまに言及されることはあっても、引用されることはめったになかった。この非公開の方針はユングの承諾を得ていた。しかし彼も最後にはセミナー・ノートを彼の公刊作品に含めることに同意した。
-
診断学的連想研究 C・C・ユング ユング・コレクション7 |古本
¥2,200
診断学的連想研究 ユング・コレクション7 著者:C・G・ユング 訳者:高尾浩幸 発行:人文書院 発行年月日:1993年1月初版 寸法;21,5x16x3,1cm 状態:カバー背上部小やぶれ、ヨレ、端ヤケ スレ、薄汚れあり 従来の言語連想検査を一段と緻密なものにし、コンプレックスの定義を確立し、無意識、抑圧を実験的に証明。ユング出世の重要論文。